爽やかな薫風と共に、6月がスタートしました。
あまりに気持ちが良いので、テレワークを抜け出して『』さんでランチをいただくことに。
「お昼休みにビールを飲んだら、ダメでしゅよん
」
でも大丈夫
これはノンアルコールビールです。
仕事の合間に こうしてバニラと息抜きができるなんて…働き方改革、万歳
です。
そして食後は、先日放送の「」にも登場した名店『』さんへ。
いつものように こちらで井口ファミリーの皆さんから、可愛がってもらう気満々の姫でしたが…。
「ありゃりゃ、誰もいましぇんけど
」
「こんにちはー、アタイが来まちたよー
」と、カウンターの周りを探してみたものの、
恐らくお昼で席を外しているのでしょう… もぬけの殻です。
すると「皆しゃんが戻るまで、アタイがお店を守らなくちゃでしゅよん
」と、
入り口に座り込み、番犬を買って出たバニラ姫。
程なくしてお母様が戻り…。
「アタイが留守番してたんでしゅよー
」
「バニラちゃん、偉かったね。ありがとう
」
続いて帰ってきたお兄さんには…。
「誰もいないから、ビックリしまちたよー
」
「ゴメンごめん、留守番ありがとう
」と、いつも以上に可愛がっていただいたのでした。

6月になり、我々の住むマンションのアジサイたちは、
日に日に大きく、日に日に色濃くなってきています。
朝んぽのたびに、この宝石箱のようなアジサイの谷を覗き…。
「アタイとお父しゃんの、とっておきの場所なんでしゅよん
」
次第に見頃に近づいていくアジサイたちに、
「がんばってくだしゃいねー
」と毎朝エールを送っています。
さて、アジサイの谷を訪ねた後は近所の散策へ。
この日は慶應大学のグラウンド脇で、落ちていた硬式ボールを見つけ、
「お父しゃんが夢中になるから、アタイは野球のことがキライでしゅよー
」と独りごちていたバニラです。

そして その予言
が当たった、というべきなのか…。
翌日の夜は、東京ドームの巨人vs日ハム戦を観戦し、帰宅が遅かった私。
「だから野球は好きじゃないんでしゅよー
」と不貞腐れる姫に、
「ゴメンね、お土産のタオルをあげるから許してー
」と、ジャイアンツタオルを背中に載せたところ…。
「こんなの要らないでしゅから、邪魔でしゅから
」
「でも可愛いよ、似合ってるよー
」と言いながら写真を撮ろうとすると…。
「要らないって、言ってんでしゅよー
」
怒り大爆発のマジ切れ姫なのでした
もちろんすぐに謝り、仲直りして遊ぶと、
「野球なんかより、ガウガウの方が千倍楽しいでしゅから〜
」と笑顔復活。
怒り顔もキュートだけれど、やっぱりバニラには笑顔が似合うよー。
毎日たくさんのハッピーを集めて、一緒に笑顔で過ごそうね
● 2022年のいいね100!
こんにちは。三浦真弓です。
新しい講演のスタイルでご依頼をいただいたり
その準備をしたり
JRさわやかウォーキングに出かけたりしているうちに
気づくと10月末!
あと2か月で、2023年になるんですね…
充実した2か月にするために、
付せんにいろいろ書き出しています。
明日、土曜日開催も致します。

やってみるー!
という方は、どうぞ、いらしてくださいね。
10月のいいね100は、赤色(完了)は0(先月比-6)
水色(チャレンジ開始&継続中)は、今月完了が9(-1)
新規チャレンジが2(±2)
9月に比べて、新たに頑張ったものや終了したことは減りました
継続してチャレンジすべきことはできていて、よしとしよう。
年末にむけて、家のことをする時間を増やしたら
どんどんクリアも増えていく…予定。
次回のリアル開催は、10月29日(土)です。

12月開催の、ふせん会の優先お知らせがご入用の方は、
下記からお申し込みくださいませ。

フセンワーク会について、
ご案内は、こちらから優先させて頂きます。

2021年のいいね100!
●家族で楽しむ●
1.家族5人揃って、出かける。
2.家族で旅行に行った。
3.春と秋に、瀬戸のお墓参りをした。
4.春と秋に、半田のお墓参りをした。
5.母の三回忌をした。
6.次女の成人式を祝った。
7.息子の次の進路を応援した。
8.息子の学校の用事に合わせて、九州のどこか旅をした。
9.妹と遊びに行った。
10.姪に就職祝いを贈った。
11.姪の引っ越しを手伝った(または、祝った)
12.和室の障子を貼り替えた
13.自宅のメンテナンスの計画をした。
14.曜日に掃除を実行した。
15.季節のテーブルを毎月しつらえた。
16.防災グッズを最新版で用意した。
17.JRさわやかウォーキングに2.5/月参加した。
18.実家のモノを最終的に片付けた。
19.ウォーキングクローゼットのモノを点検した。
20.和箪笥の中を整理整頓した。
21.カウンターの下を使いやすく整えた。
22.1階の廊下のモノを整理整頓した。
23.自宅物置内を整理整頓した。
24.食品庫内の整理整頓をした。
25.息子の部屋の本棚を整理整頓した。
26.息子の部屋内の小物の整理整頓をした。
27.階段上棚内の整理整頓をした。
28.長女の部屋に置いてある小物の整理整頓をした。
29.家族で楽しみを分かち合った。
●お仕事・GOGO●
30.2022年の仕事の計画を立てた。
31.2021年より、多くの講演をした。
32.初めての団体様で、講演をした。
33.講演依頼の際に、オンラインで出来ることをお伝えした。
34.新HPを計画的に運用した。
35.企業研修をお受けした。
36.電子書籍にチャレンジした。
37.動画サイトの発信を始めた。
38.他のSNSの発信も考えて始めた。
39.新たなセミナーをご案内した。
40.ブログを読みやすく改良し終えた。
41.自分に全集中で発信した。
42.Witsマルシェに参加した。
43.お世話になった方のイベント・ランチ会に参加する。
44.コーチングのトレーニングに参加した。
45.新たな勉強をした。
46.新しい講座を開催した。
47.過去資料を見やすく分類・処分などした。
48.お会いしたい先生にお目にかかった。
49.仕事の計画性を高めた。
50.仕事の振り返りをしやすくした。
51.月初めの時間を設定した。
52.月終わりの時間を設定した。
●自分のこと●
53.月に一度は、竜泉寺の湯でリラックスする。
54.月平均7000歩歩いた。
55.25km/週歩いた。
56.アプリに体重と食事を入力した。
58.エスパルスかグランパスの試合を見に行った。
59.JFL鈴鹿カズさんの試合を応援した。
60.エンポリオ体育館で、実業団の試合を応援した。
61.バンテリンドームで昂弥くんか、根尾君の勇姿を応援した。
62.バスケBリーグの試合を見に行った。
63.おかえりイベントを企画した。
64.映画、コンサート、ミュージカルなどの芸術鑑賞をした。
65.過去に受けた施術を受けに行った。
66.花見をした。
67.花火を見に行った。
68.温泉でのんびりした。
69.TDRに行った。
70.USJに行った。
71.栗拾いに行った。
72.友人宅を訪問した。
73.叔母宅に立ち寄った。
74.叔父宅によった。
75.QKイベントに参加した。
76.東海OAの何かに参加した。
77.メルマガワークを続けた。
78.フセンワークを月末に見直した。
79.毎月2回は図書館へ行った。
80.毎月5冊は本をちゃんと読んだ。
81.読んだ本を記録した。
82.寝台列車に乗った。
83.行きたい場所へ行った。
84.大学時代の友人たちと会うために何か考えた。
85.語学の勉強をした。
●地域社会で楽しくお役に立とう!●
86.Wまゆみのおやつ会を、毎月開催した。
87.NPO法人あいちかすがいっこの理事会・総会に出席し、活動を応援した。
88.一般社団法人はっぴーひろばの理事会に出席し、この先の活動も応援した。
89.DVるにさよならNOある委員会の活動を応援した。
90.フセンワーク会を3ヶ月に1度、開催した。
91.地域清掃に参加した。
92.地域の防災活動に参加した。
93.防災ボランティア守山の活動に参加した。
94.防災守山ママの会について、一歩進めた。
95.地域のどこかと、地域活動を繋ぐ何かを考えた。
96.防災備蓄品と授乳服を繋ぐ何かを考えた。
97.街角保健室の活動に参加した。
98.ご近所ママと、ご近所カフェでお茶をした。
99.楽しい忘年会をした。
100.12月31日に楽しく1年を振り返った。
次回のリアル開催は、10月29日(土)です。

12月開催のふせん会の優先お知らせがご入用の方は、
下記からお申し込みくださいませ。

フセンワーク会について、
ご案内は、こちらから優先させて頂きます。
